妙縁寺では授与(じゅよ)していなかったのに唐突(とうとつ)に出現!?
顕正会キョーガクブの連中は、ニセ本尊の議論になると、すぐに尻尾を巻いて遁走(とんそう)するのが、お決まりのバターンとなっている。
その遁走(とんそう)ぶりを見聞きした会員の不信感は募(つの)り、すでに多くの人々が脱会するに至っている。
つい最近では、キョーガクブ長の坪田も、法華講員がニセ本尊をテーマに掲げただけで法論から遁走してしまったというが、いったい、顕正会
の誰なら、本尊について議論ができるのか。浅井昭衛か、それとも城衛かどちらでも構(かま)わないが、この上は、「ラスボス」として登場し、言い訳せずに大草講頭との一対一の法論に臨(のぞ)み、本尊問題について堂々と反論してはどうか。それこそが、キョーガクブ委員のみならず、全顕正会員が待望していることである。ともあれ、今回も、首脳陣(特に法務部の二人)からの反論など期待せず、末端会員に向けて、顕正会の本尊に対する破折を掲載する次第である。
解散・除名(じょめい)で授与(じゅよ)は停止に
死人に口無(な)しで出してきた疑惑(ぎわく)の本尊
日蓮大聖人は、『本因妙抄』に
「比の血脈並びに本尊の大事は日蓮嫡々座主伝法の書、塔中相承の稟承(ほんじょう)唯授一人の血脈なり」(御書一六八四頁)
と仰せられ、また五十九世日亨上人は、『化儀抄註解』に
「曼荼羅書写-本尊授与の事は、宗門第一尊厳の化儀なり」
(富要集一巻一一二頁)
と仰せであるが、これらの御教示に則(のっと)り本宗では、御本尊の書写および授与の権能は時の御法主上人のみが持たれ、その御法主上人の許可によって、末寺の御住職が信徒に御本尊を授与されてきた。
また、第二祖日興上人が『富士一跡門徒存知事』に
「御筆の本尊を以て形木(かたぎ)に彫(きざ)み、不信の輩に授与して軽賤する由(よし)諸方に其の聞こえ有り、所謂(いわゆる)日向・日頂·日春等なり。
日興の弟子分に於ては、(中略)一分信心の有る輩に、添 (かたじけな)くも書写し奉り之を授与する者なり」(御書一八七二頁)
と御示しのように、誘法者には御本尊を授与しないことを掟(おきて)としてきたのである。
しかるに、こうした厳格な定めを無視して現われた、正体不明の本尊がある。 顕正会·浅井昭衛が持ち出してきた本尊である。
御承知のように、顕正会の前身たる妙信講は、昭和四十九年八月十二日に講中解散処分を受け、浅井自身も、同年十一月四日に信徒除名処分となっている。したがって、妙信講 (顕正会)も浅井昭衛も、日蓮正宗から御本尊を授与される資格を失ったのである。
この決定に従って、当時、浅井らの所属していた妙縁寺の松本元住職(故人)も妙信講員への御本尊下附を停止するところとなった。
そのことは浅井自身が解散処分後の総幹部会で
「解散させられても、末寺で御本尊を下げてくれなくても、折伏はできる。(中略)御本尊をお下げしないのは宗務院が悪い」(『顕正新聞』昭和四十九年十月二十五日号一面)
と発言していたことからも明らかである。
ところが、それから十一年後の昭和六十年になって、浅井は、顕正会には松本住職から下附された御形木本尊が数百幅ある、として、それにつき「解散処分が下された時」「(松本元住職に) 願い出て」
「御形木御本尊数百幅を私(浅井)に託(たく)して下さった」(『顕正新聞』昭和六十年三月十五日号)
などと言い出した。
御本尊を下げてくれなくなった」と言っていた同じ人間が、後年、「実は本尊尊を数百幅も授与されていた」と言う。 しかも、松本元住職が死去 (昭和五十二年に死去)した後になって、言い出したのである。 まさに死人にロ無しで、これほど不正直で信用性に欠ける発言はない。
擯斥(ひんせき)となった元僧侶には授与する資格なし
出所不明の本尊が不法譲渡(じょうと)され複製(ふくせい)された!
また、浅井が「御本尊数百幅を託してくださった」という時期は、「松本住職が妙縁寺を退出する時」(『顕正新聞』平成元年六月二十五日号) であるという
が、それは、松本元住職が日達上人の命に従わなかった咎(とが)によって住職罷免(ひめん)となり、本宗から摘斥(ひんせき)処分を受けた後のこと。つまり、住職でもなければ、本宗僧侶でもなくなった松本氏には、浅井らに御本尊を授与する資格などなくなった、その後のことである。
であれば、「授与する資格のない者が、誘法者に御本尊を渡した」ことになる。しかも数百幅としたら、それこそ前代未聞の誇法行為であり、大事の御本尊が大量に不法譲渡されていたことになるではないか。
世間で例えれば、本社から支店長の任を解かれ解雇(かいこ)された人物が、支店長面(づら)して支店の在庫品を勝手に横流しするようなもので、これは世法上でも許されない犯罪行為である。
その上、自宅拠点をはじめ、件(くだん)の形木本尊が安置された幹部宅の数は、その後も増え続け、とても「数百幅」などという数とは思えない。
つまり、 現在、顕正会員の自宅拠点等に安置している日寛上人の形木本尊は、不正に横流しされた本尊を、さらに浅井が複製して増殖させたもの、と見るのが妥当であり、そのような本尊は、「無許可」「不法」「出所不明」のニセ本尊である、と断じる外ない。
かかるニセ本尊を礼拝しても、功徳どころか大きな罪障を積むことになるのは必定(ひつじょう)と知るべきであろう。
顕正会員には、本紙を読んだら今すぐにでも礼拝をやめるべきである。
形木(かたぎ)本尊回収に必死になる顕正会幹部達
その奇怪(きっかい)な行動がニセ本尊たることを証明
顕正会の本尊が紛(まが)い物であることは、図らずも幹部らの奇怪な行動によってもわかる。
かつて自宅拠点だった元顕正会員の証言によれば、
脱会を表明すると、真っ先に幹部らが自宅に押しかけ、 罵声(ばせい)を浴びせながら、日寛上人の形木本尊を返却するまで絶対に帰ろうとしない、という。中には、非常識な時間に押しかけ、後日来るよう促すと、なんと、その幹部が「御本尊を返さないと警察を呼ぶぞ」と放言したとの証言も (悩乱すると分別もつかなくなるらしい)。
なぜ、そこまでして必死に回収しようとするのかそれは言わずもがな、不正が発覚するのを恐れているからに他ならない。明らかな隠蔽(いんぺい)工作である。
しかし、よくよく考えれば奇妙な話である。「妙縁寺から下附された御本尊」を、何故、顕正会に返却しなければならないのか。御本尊を貸与しているのは日蓮正宗であり、本来ならば、下附された日蓮正宗寺院に返納するのが常識であろう。加えて、浅井が「妙縁寺で下附された御本尊」である、と言い張るのであれば、コソコソと隠す必要もない。自ら「悪事を働いています」と言わんばかりの行動こそが、ニセ本尊たることの証明である。日寛上人の形木本尊を安置する顕正会員諸氏には、
「早く、速やかに」近くの日蓮正宗寺院に連絡し、御住職にその真贋(しんがん)を確認してもらうことを強くお勧めするものである。
謗法者(ほうぼうしゃ)・浅井昭衛に本尊授与の資格なし無間(むげん)の苦を軽減すべくニセ本尊を収納せよ
さて、信徒に授与される御本尊は一機一縁であり願主一名に対して一体の御本尊が、御住職より丁重に下附される。これは前述のごとく、時の御法主上人の
允可(いんか)のもと、如法に執行される日蓮正宗の化儀である。
しかるに、現在の顕正会では、信徒除名処分を受けた俗人であるにもかかわらず、浅井昭衛が、形木本尊を平然と配布している。 それこそ、「大聖人様の御眼を恐れぬ無道心」どころではない。大誘法である誘法者たる浅井はその資格を、いつ、 誰から与えられたのか、大聖人の御金言か御歴代上人の文証をもって回答せよ。
浅井の目論見(もろみ)は、死ぬまでダンマリを決め込み、全ての責任を松本氏に擦(なす)り付けたまま、頬被(ほおかむ)りして通す腹づもりであろう。しかし、そうはいかない。
かつて浅井は、正本堂御供養に参加した言い訳として「納むべきは納め、そして諌(いさ)むべくは諌める」と言っていたが、今からでも遅くない。 この上は、本尊を不正に入手、偽造複製して、バラ蒔(ま)いた事実を正直に申告し、全てのニセ本尊を回収して総本山に納めるべきである。
そうすれば、少しは地獄への道行きも軽くなろうし、何より、多くの会員が与同罪を免(まぬが)れるのである。
その上で浅井は、深く深く反省儀悔(さんげ)の余生を送るべきである。
(慧妙 令和三年二月十六日)
顕正会キョーガクブの連中は、ニセ本尊の議論になると、すぐに尻尾を巻いて遁走(とんそう)するのが、お決まりのバターンとなっている。
その遁走(とんそう)ぶりを見聞きした会員の不信感は募(つの)り、すでに多くの人々が脱会するに至っている。
つい最近では、キョーガクブ長の坪田も、法華講員がニセ本尊をテーマに掲げただけで法論から遁走してしまったというが、いったい、顕正会
の誰なら、本尊について議論ができるのか。浅井昭衛か、それとも城衛かどちらでも構(かま)わないが、この上は、「ラスボス」として登場し、言い訳せずに大草講頭との一対一の法論に臨(のぞ)み、本尊問題について堂々と反論してはどうか。それこそが、キョーガクブ委員のみならず、全顕正会員が待望していることである。ともあれ、今回も、首脳陣(特に法務部の二人)からの反論など期待せず、末端会員に向けて、顕正会の本尊に対する破折を掲載する次第である。
解散・除名(じょめい)で授与(じゅよ)は停止に
死人に口無(な)しで出してきた疑惑(ぎわく)の本尊
日蓮大聖人は、『本因妙抄』に
「比の血脈並びに本尊の大事は日蓮嫡々座主伝法の書、塔中相承の稟承(ほんじょう)唯授一人の血脈なり」(御書一六八四頁)
と仰せられ、また五十九世日亨上人は、『化儀抄註解』に
「曼荼羅書写-本尊授与の事は、宗門第一尊厳の化儀なり」
(富要集一巻一一二頁)
と仰せであるが、これらの御教示に則(のっと)り本宗では、御本尊の書写および授与の権能は時の御法主上人のみが持たれ、その御法主上人の許可によって、末寺の御住職が信徒に御本尊を授与されてきた。
また、第二祖日興上人が『富士一跡門徒存知事』に
「御筆の本尊を以て形木(かたぎ)に彫(きざ)み、不信の輩に授与して軽賤する由(よし)諸方に其の聞こえ有り、所謂(いわゆる)日向・日頂·日春等なり。
日興の弟子分に於ては、(中略)一分信心の有る輩に、添 (かたじけな)くも書写し奉り之を授与する者なり」(御書一八七二頁)
と御示しのように、誘法者には御本尊を授与しないことを掟(おきて)としてきたのである。
しかるに、こうした厳格な定めを無視して現われた、正体不明の本尊がある。 顕正会·浅井昭衛が持ち出してきた本尊である。
御承知のように、顕正会の前身たる妙信講は、昭和四十九年八月十二日に講中解散処分を受け、浅井自身も、同年十一月四日に信徒除名処分となっている。したがって、妙信講 (顕正会)も浅井昭衛も、日蓮正宗から御本尊を授与される資格を失ったのである。
この決定に従って、当時、浅井らの所属していた妙縁寺の松本元住職(故人)も妙信講員への御本尊下附を停止するところとなった。
そのことは浅井自身が解散処分後の総幹部会で
「解散させられても、末寺で御本尊を下げてくれなくても、折伏はできる。(中略)御本尊をお下げしないのは宗務院が悪い」(『顕正新聞』昭和四十九年十月二十五日号一面)
と発言していたことからも明らかである。
ところが、それから十一年後の昭和六十年になって、浅井は、顕正会には松本住職から下附された御形木本尊が数百幅ある、として、それにつき「解散処分が下された時」「(松本元住職に) 願い出て」
「御形木御本尊数百幅を私(浅井)に託(たく)して下さった」(『顕正新聞』昭和六十年三月十五日号)
などと言い出した。
御本尊を下げてくれなくなった」と言っていた同じ人間が、後年、「実は本尊尊を数百幅も授与されていた」と言う。 しかも、松本元住職が死去 (昭和五十二年に死去)した後になって、言い出したのである。 まさに死人にロ無しで、これほど不正直で信用性に欠ける発言はない。
擯斥(ひんせき)となった元僧侶には授与する資格なし
出所不明の本尊が不法譲渡(じょうと)され複製(ふくせい)された!
また、浅井が「御本尊数百幅を託してくださった」という時期は、「松本住職が妙縁寺を退出する時」(『顕正新聞』平成元年六月二十五日号) であるという
が、それは、松本元住職が日達上人の命に従わなかった咎(とが)によって住職罷免(ひめん)となり、本宗から摘斥(ひんせき)処分を受けた後のこと。つまり、住職でもなければ、本宗僧侶でもなくなった松本氏には、浅井らに御本尊を授与する資格などなくなった、その後のことである。
であれば、「授与する資格のない者が、誘法者に御本尊を渡した」ことになる。しかも数百幅としたら、それこそ前代未聞の誇法行為であり、大事の御本尊が大量に不法譲渡されていたことになるではないか。
世間で例えれば、本社から支店長の任を解かれ解雇(かいこ)された人物が、支店長面(づら)して支店の在庫品を勝手に横流しするようなもので、これは世法上でも許されない犯罪行為である。
その上、自宅拠点をはじめ、件(くだん)の形木本尊が安置された幹部宅の数は、その後も増え続け、とても「数百幅」などという数とは思えない。
つまり、 現在、顕正会員の自宅拠点等に安置している日寛上人の形木本尊は、不正に横流しされた本尊を、さらに浅井が複製して増殖させたもの、と見るのが妥当であり、そのような本尊は、「無許可」「不法」「出所不明」のニセ本尊である、と断じる外ない。
かかるニセ本尊を礼拝しても、功徳どころか大きな罪障を積むことになるのは必定(ひつじょう)と知るべきであろう。
顕正会員には、本紙を読んだら今すぐにでも礼拝をやめるべきである。
形木(かたぎ)本尊回収に必死になる顕正会幹部達
その奇怪(きっかい)な行動がニセ本尊たることを証明
顕正会の本尊が紛(まが)い物であることは、図らずも幹部らの奇怪な行動によってもわかる。
かつて自宅拠点だった元顕正会員の証言によれば、
脱会を表明すると、真っ先に幹部らが自宅に押しかけ、 罵声(ばせい)を浴びせながら、日寛上人の形木本尊を返却するまで絶対に帰ろうとしない、という。中には、非常識な時間に押しかけ、後日来るよう促すと、なんと、その幹部が「御本尊を返さないと警察を呼ぶぞ」と放言したとの証言も (悩乱すると分別もつかなくなるらしい)。
なぜ、そこまでして必死に回収しようとするのかそれは言わずもがな、不正が発覚するのを恐れているからに他ならない。明らかな隠蔽(いんぺい)工作である。
しかし、よくよく考えれば奇妙な話である。「妙縁寺から下附された御本尊」を、何故、顕正会に返却しなければならないのか。御本尊を貸与しているのは日蓮正宗であり、本来ならば、下附された日蓮正宗寺院に返納するのが常識であろう。加えて、浅井が「妙縁寺で下附された御本尊」である、と言い張るのであれば、コソコソと隠す必要もない。自ら「悪事を働いています」と言わんばかりの行動こそが、ニセ本尊たることの証明である。日寛上人の形木本尊を安置する顕正会員諸氏には、
「早く、速やかに」近くの日蓮正宗寺院に連絡し、御住職にその真贋(しんがん)を確認してもらうことを強くお勧めするものである。
謗法者(ほうぼうしゃ)・浅井昭衛に本尊授与の資格なし無間(むげん)の苦を軽減すべくニセ本尊を収納せよ
さて、信徒に授与される御本尊は一機一縁であり願主一名に対して一体の御本尊が、御住職より丁重に下附される。これは前述のごとく、時の御法主上人の
允可(いんか)のもと、如法に執行される日蓮正宗の化儀である。
しかるに、現在の顕正会では、信徒除名処分を受けた俗人であるにもかかわらず、浅井昭衛が、形木本尊を平然と配布している。 それこそ、「大聖人様の御眼を恐れぬ無道心」どころではない。大誘法である誘法者たる浅井はその資格を、いつ、 誰から与えられたのか、大聖人の御金言か御歴代上人の文証をもって回答せよ。
浅井の目論見(もろみ)は、死ぬまでダンマリを決め込み、全ての責任を松本氏に擦(なす)り付けたまま、頬被(ほおかむ)りして通す腹づもりであろう。しかし、そうはいかない。
かつて浅井は、正本堂御供養に参加した言い訳として「納むべきは納め、そして諌(いさ)むべくは諌める」と言っていたが、今からでも遅くない。 この上は、本尊を不正に入手、偽造複製して、バラ蒔(ま)いた事実を正直に申告し、全てのニセ本尊を回収して総本山に納めるべきである。
そうすれば、少しは地獄への道行きも軽くなろうし、何より、多くの会員が与同罪を免(まぬが)れるのである。
その上で浅井は、深く深く反省儀悔(さんげ)の余生を送るべきである。
(慧妙 令和三年二月十六日)